2009年05月12日
子供の本棚。
『ドラえもん』でした・・・。
最近、漫画家に憧れている小3のノラ息子は
「藤子不二雄“先生”のマンガにはね・・」と
ウンチク話のなかでも、ちゃんと“先生”とつけて呼ぶくらいの崇拝ぶりです。
う~ん、マンガもいいけど児童書を読んでほしい母心。
ところで、先日の我が家の大掃除の際、
子供の本棚を整理したら
それぞれの絵本・児童書に当時の思い出が詰まっていて
これまでの約8年間の私の子育ての軌跡を感じ
とても感慨深かったです。
寝る前に
こんな“ねんね”用の絵本を読んでました。
どの本も、布団の中にもぐりこんで読む
あのぬくぬく感をいっそう引き立たせてくれる
かわいらしい本ばかりでした。
「こぐまちゃん、えらいね~、ひとりでおしっこできるんだね~」なんていってたあの頃。
そして、もう少し大きくなったら
今度は私が子供の頃、大好きで
子供たちにも読み聞かせて好評だった絵本たち。
「ねずみくんのチョッキシリーズ」
「おばけのてんぷら」
そしてかこさとしさんの
「どろぼうがっこう」です。
私の記憶のなかでは初めて絵本で笑った作品が
この「どろぼうがっこう」です。
私の中にある『生活の中にユーモアを』という考えの根底には
この作品があるといっても過言ではないかも。
知らず知らずのうちに絵本や素晴らしい作品に影響を受けていて
また自分の子供へと語り継いでいきたくなるもの。
ブランドってそういうものなんだろう。
Posted by rakuru at 13:19│Comments(26)
│ノラのプライベート
この記事へのコメント
ノラさん、私は息子が一歳ぐらいから社員で働いていたのでなかなか息子に絵本を読んであげれなかったです(>_<)忙しくてもちゃんと読んであげてたら良かったなぁ~って後悔してます(>_<)これからのママさんには、それを願いますね~☆うちの息子の頭はマンガだらけですよ(>_<)
Posted by りん2 at 2009年05月12日 13:52
「どろぼうがっこう」 読んだことないなぁ
本屋さんに行って 読んできます
そこに ノラちゃんのユーモアの元が
あるのですネ
本屋さんに行って 読んできます
そこに ノラちゃんのユーモアの元が
あるのですネ
Posted by hanabusa
at 2009年05月12日 16:46

「どろぼうがっこう」と同じ装丁の絵本、
小学校の図書館にシリーズでずら~っと置いてあって、
片っ端から読んでた気がする!
確か「からすのパンやさん」とか。
だから「どろぼうがっこう」も読んでるはずなんだけどな。
懐かしいのがよみがえりました。
小学校の図書館にシリーズでずら~っと置いてあって、
片っ端から読んでた気がする!
確か「からすのパンやさん」とか。
だから「どろぼうがっこう」も読んでるはずなんだけどな。
懐かしいのがよみがえりました。
Posted by めた・りっく
at 2009年05月12日 18:16

どろぼうがっこうは私も知らなかったよ…明日本屋さんへ行かなきゃ(^_^)
せなけいこさんの絵本はこの前、甥っ子にプレゼントしたよ。ねないこだれだではなかったけど。
子供の頃、読みかけのままの本があるんだ〜おしいれのぼうけん!読みたくなっちゃった♪
あと、スーホーの白い馬は大好きな本です(*^^*)
せなけいこさんの絵本はこの前、甥っ子にプレゼントしたよ。ねないこだれだではなかったけど。
子供の頃、読みかけのままの本があるんだ〜おしいれのぼうけん!読みたくなっちゃった♪
あと、スーホーの白い馬は大好きな本です(*^^*)
Posted by ラムレーズン at 2009年05月12日 19:28
かこさとしさん、懐かしいなぁ(^^ゞ
図鑑の挿し絵が好きで何回も読んだ。
国語の教科書に『スイミー』って魚の話しがあったけど知ってる人いるかなぁ?
図鑑の挿し絵が好きで何回も読んだ。
国語の教科書に『スイミー』って魚の話しがあったけど知ってる人いるかなぁ?
Posted by たこばす(株) at 2009年05月12日 20:59
たこちゃん!
スイミー知っとうよ(^_^)
いとこの兄ちゃんが読んでくれたのを覚えてるんだ♪
スイミーってとこをわざと「ハイミー」って言ったと。分かる?ハイミーって。
子供ながらツボにハマったとよ〜(^o^)/~~
スイミー知っとうよ(^_^)
いとこの兄ちゃんが読んでくれたのを覚えてるんだ♪
スイミーってとこをわざと「ハイミー」って言ったと。分かる?ハイミーって。
子供ながらツボにハマったとよ〜(^o^)/~~
Posted by ラムレーズン at 2009年05月12日 21:59
ノラちゃん
私も毎晩、絵本を読みきかせてたな・・・・
これがないと、ぜったい寝らんぞって(笑)
私のお気に入りは(ここでも母の好み)ぐりとぐら。
・・・・なんか、懐かしくなってきたんで、こそっと書こ(笑)
私も毎晩、絵本を読みきかせてたな・・・・
これがないと、ぜったい寝らんぞって(笑)
私のお気に入りは(ここでも母の好み)ぐりとぐら。
・・・・なんか、懐かしくなってきたんで、こそっと書こ(笑)
Posted by kiyomi
at 2009年05月13日 05:11

>りん2さん♪
私も息子それぞれ1歳で職場復帰をして、生活するのが精一杯で、立派な子育ては出来てませんね(笑)。というか憶えてない(笑)。
だから唯一、親子のコミュニケーションの時間がオヤスミ前の絵本の時間でした。
私が親らしいことをしたのはそれぐらいです・・・。
私も息子それぞれ1歳で職場復帰をして、生活するのが精一杯で、立派な子育ては出来てませんね(笑)。というか憶えてない(笑)。
だから唯一、親子のコミュニケーションの時間がオヤスミ前の絵本の時間でした。
私が親らしいことをしたのはそれぐらいです・・・。
Posted by ノラ
at 2009年05月13日 13:27

>ハナブサさん♪
かこさとしさんの絵本はどれもウィットに富んでいて好きでしたが、
「どろぼうがっこう」は特にお茶目でいいんですよ!
言い回しとか落語調で粋でいなせなかんじです♪
かこさとしさんの絵本はどれもウィットに富んでいて好きでしたが、
「どろぼうがっこう」は特にお茶目でいいんですよ!
言い回しとか落語調で粋でいなせなかんじです♪
Posted by ノラ
at 2009年05月13日 13:32

>めたさん♪
「からすのぱんやさん」、私も大好きでした♪
あの作品はお話がかわいらしいのと、かこさとしさんの発想に度肝を抜いた憶えがあります(笑)。
「どろぼうがっこう」は話の内容が落語調で、粋です♪
「からすのぱんやさん」、私も大好きでした♪
あの作品はお話がかわいらしいのと、かこさとしさんの発想に度肝を抜いた憶えがあります(笑)。
「どろぼうがっこう」は話の内容が落語調で、粋です♪
Posted by ノラ
at 2009年05月13日 13:38

>ラムレーズンさん♪
「おしいれのぼうけん」ありましたね!しかし、内容は覚えてないなあ・・・。
「スーホーの白い馬」は福岡県の小学校の国語の教科書にとりあげられていて、福岡の人はみんな知っているお話だと、前の職場の先生に言われました(笑)。
で、息子が去年かおととし初めて読んで、感動して私に内容を話してくれました。いいお話ですよね~。
「おしいれのぼうけん」ありましたね!しかし、内容は覚えてないなあ・・・。
「スーホーの白い馬」は福岡県の小学校の国語の教科書にとりあげられていて、福岡の人はみんな知っているお話だと、前の職場の先生に言われました(笑)。
で、息子が去年かおととし初めて読んで、感動して私に内容を話してくれました。いいお話ですよね~。
Posted by ノラ
at 2009年05月13日 13:46

>おたこさん♪
かこさとしさんの絵がいいんだよね~♪
「スイミー」はこれまた福岡県人ネタかな??
息子がそれ、言ってた気がする!!
かこさとしさんの絵がいいんだよね~♪
「スイミー」はこれまた福岡県人ネタかな??
息子がそれ、言ってた気がする!!
Posted by ノラ
at 2009年05月13日 13:52

>ラムレーズンさん♪
んもお~~、たこさんと絶妙やね~( ̄m ̄*)
「ハイミー」って味の素みたいな化学調味料のことよね??
時代を感じさせるシロモノやね・・・。
んもお~~、たこさんと絶妙やね~( ̄m ̄*)
「ハイミー」って味の素みたいな化学調味料のことよね??
時代を感じさせるシロモノやね・・・。
Posted by ノラ
at 2009年05月13日 13:58

>キヨ姐さん♪
「ぐりとぐら」、私も大好きでした!!
あのカステラがめちゃめちゃおいしそうなんですよね!!
あと、最後に出てくるたまごの殻を利用した車もいいんですよね~。
私、小さい頃、あれが食べたい衝動で、あのカステラの絵のところに
マジックでぐるぐる描いてしまったのです。
で、大人になって実家でその絵本を子供に読んだ時に
「ママ、こんなこと誰がしたと??」と子供に注意されました・・。
「ぐりとぐら」、私も大好きでした!!
あのカステラがめちゃめちゃおいしそうなんですよね!!
あと、最後に出てくるたまごの殻を利用した車もいいんですよね~。
私、小さい頃、あれが食べたい衝動で、あのカステラの絵のところに
マジックでぐるぐる描いてしまったのです。
で、大人になって実家でその絵本を子供に読んだ時に
「ママ、こんなこと誰がしたと??」と子供に注意されました・・。
Posted by ノラ
at 2009年05月13日 14:09

ドラえもんよんで、夢のような発想が広がるんです。
それが、いつかは形に出来るかもっ!!
子どもの想像力は(発想力)、素晴らしいと思います。
それが、いつかは形に出来るかもっ!!
子どもの想像力は(発想力)、素晴らしいと思います。
Posted by 倉石一成
at 2009年05月13日 15:39

ノラちゃん♪
そーよ!化学調味料のハイミー!前はうちにもあったな〜(>_<)時代が…(@_@)
そうそう!おにがわらのノラちゃんのコメントね、おたこさんバリウケとったよ〜(^o^)/~~
封印した方がいいシグナルってやつ!
まだ百恵ちゃんのようにマイクをステージに置けません…(-.-)y-~
あぁ〜このネタも時代!?
そーよ!化学調味料のハイミー!前はうちにもあったな〜(>_<)時代が…(@_@)
そうそう!おにがわらのノラちゃんのコメントね、おたこさんバリウケとったよ〜(^o^)/~~
封印した方がいいシグナルってやつ!
まだ百恵ちゃんのようにマイクをステージに置けません…(-.-)y-~
あぁ〜このネタも時代!?
Posted by ラムレーズン at 2009年05月13日 17:54
ノラさんは?
北斗の拳は?読覇した?
そうだったら…旦那様とお子さん頑張ったね(^^)
北斗の拳は?読覇した?
そうだったら…旦那様とお子さん頑張ったね(^^)
Posted by ふたば・ひなのパパ at 2009年05月13日 20:02
はじめまして、奥さんがアランカでブログやってます、そのハズバンドです。絵本の記事を拝見してて、「こぐまちゃん」があったもんで、ものすごく懐かしくて書き込んでしまいました。うちの息子(もう30歳ですが)が小さい頃・{こぐまちゃんの水あそび}・がそれはそれは大好きで、何百回も読んでやったもんでした。ボロボロになったのが、思い出箱に入ってますが・・・・。つい、懐かしくて・・・おじゃましました。アランカハズバンドでした。
Posted by アランカ at 2009年05月13日 20:04
>一成さん♪
私もドラえもん大好きです~♪
「さよなら ドラえもん」って話、知ってますか?あの話は我が家みんな泣きました(笑)。
ほほ~う、一成さんのその純粋で熱いところは、ドラえもんで培われたんでしょうね^^♪
私もドラえもん大好きです~♪
「さよなら ドラえもん」って話、知ってますか?あの話は我が家みんな泣きました(笑)。
ほほ~う、一成さんのその純粋で熱いところは、ドラえもんで培われたんでしょうね^^♪
Posted by ノラ
at 2009年05月14日 12:36

>ラムちゃん♪
う~~ん、同い年には思えなくなってきたぞ??(。-`ω-)ンー
う~~ん、同い年には思えなくなってきたぞ??(。-`ω-)ンー
Posted by ノラ
at 2009年05月14日 12:38

>パパさん♪
う~~、それがまだ読破してないんだな~( ̄ー ̄;)
でも、旦那と子供たち、がんばってたよ( ̄▼ ̄*)
う~~、それがまだ読破してないんだな~( ̄ー ̄;)
でも、旦那と子供たち、がんばってたよ( ̄▼ ̄*)
Posted by ノラ
at 2009年05月14日 12:42

>アランカハズバンドさん♪
おお~!!ハズバンドさん!はじめまして♪
おさむらいさんのブログのコメント欄でよくお見かけするので
存じておりましたo(*⌒―⌒*)o。
こぐまちゃんの水あそびもかわいらしい絵本ですよね!!
へえ~、何百回と読まれたんですか~。
アランカさんご夫婦はホントに温かいご夫婦ですね~。
おさむらいさんみたいな妄想ネタはありませんが、また覗きに来て下さいませ♪
おお~!!ハズバンドさん!はじめまして♪
おさむらいさんのブログのコメント欄でよくお見かけするので
存じておりましたo(*⌒―⌒*)o。
こぐまちゃんの水あそびもかわいらしい絵本ですよね!!
へえ~、何百回と読まれたんですか~。
アランカさんご夫婦はホントに温かいご夫婦ですね~。
おさむらいさんみたいな妄想ネタはありませんが、また覗きに来て下さいませ♪
Posted by ノラ
at 2009年05月14日 12:52

こぐまちゃん…我が家にもあります。
度重なった、引っ越しの時も捨てきれず、保管してます。
前の記事だったのですが、なんか胸がきゅーってなる感じがしたのでコメントしちゃいました。
度重なった、引っ越しの時も捨てきれず、保管してます。
前の記事だったのですが、なんか胸がきゅーってなる感じがしたのでコメントしちゃいました。
Posted by CHIKA。
at 2009年05月19日 13:31

>CHIKA。さん♪
コメントありがとうございます♪
こぐまちゃんの絵本は「こぐまちゃんのみずあそび」ですか?
それとも「こぐまちゃんのほっとけーき」かな?(笑)
絵本は温かい思い出が詰まりすぎてて、捨てれないですよね。
胸がきゅーとなるというのは、よっぽどCHIKAさんにとって「こぐまちゃん」は
幸せな思い出だったんでしょうね♪
また覗きに来て下さい♪
コメントありがとうございます♪
こぐまちゃんの絵本は「こぐまちゃんのみずあそび」ですか?
それとも「こぐまちゃんのほっとけーき」かな?(笑)
絵本は温かい思い出が詰まりすぎてて、捨てれないですよね。
胸がきゅーとなるというのは、よっぽどCHIKAさんにとって「こぐまちゃん」は
幸せな思い出だったんでしょうね♪
また覗きに来て下さい♪
Posted by ノラ
at 2009年05月21日 11:42

「こぐまちゃん」シリーズ全巻です。笑
絵本は捨てられないですね。
「世界の名作シリーズ」なんかは母が音読してテープに録音してくれていたものを、繰り返し繰り返し聞いていたのを覚えています。
実は時々、覗いてます。笑
今後も、こっそり覗かせていただきます☆
絵本は捨てられないですね。
「世界の名作シリーズ」なんかは母が音読してテープに録音してくれていたものを、繰り返し繰り返し聞いていたのを覚えています。
実は時々、覗いてます。笑
今後も、こっそり覗かせていただきます☆
Posted by CHIKA。
at 2009年05月21日 11:57

>CHIKA。さん♪
あら、こっそり覗いていたんですか(笑)?
こっそりといわず、堂々と・・・ズカズカ上がってきてください(笑)。
それにしても、ありがとうございます♪
お母さんが音読してテープに!!
愛情たっぷりに愛されてましたね~♪
そのエピソードだけで、温かい家族が想像できますよ!
あら、こっそり覗いていたんですか(笑)?
こっそりといわず、堂々と・・・ズカズカ上がってきてください(笑)。
それにしても、ありがとうございます♪
お母さんが音読してテープに!!
愛情たっぷりに愛されてましたね~♪
そのエピソードだけで、温かい家族が想像できますよ!
Posted by ノラ
at 2009年05月22日 12:15

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |