2009年11月21日

冬のためのツボ講座。

すっかり寒くなってきましたね~。

治療院の周りのお店も、気がついたら、
クリスマスディスプレーで溢れてきました。

あっという間に、今年も終わりに近づいてきました。

さて、寒くなってきた今週あたりから
「腰がまずいことになりそうなので、治療に来ました・・。」とか
「足が冷えてきました。」という
患者さんがちらほらお見えになりました。

東洋医学でいうと、
冬は、腎が活発に働かないといけない時

腎の働きがもともと弱い方は
この腎にまつわるツボから『寒』が入り込んで

冬は
足が冷たくなったり、

ぎっくり腰を起こしたり、

冬の間、足の爪が1ミリも伸びない!!
などといった

症状が出てきたりします。

腎にかかわるツボを刺激して、
そういった症状を予防、緩和していきましょう♪

冬のためのツボ講座。まず、ひとつ目のツボは

治療院の名前の由来であるツボということで

以前、ご紹介したこともあるツボ


『湧泉(ゆうせん)』です。


足の指を曲げるともっともくぼんだところにあります。


冬のためのツボ講座。それから『三陰交(さんいんこう)』

内くるぶしの骨の頂点からてのひら分、
上にいったくぼみのところにあります。

三つ目は『太ケイ(たいけい)』

内くるぶしと、アキレス腱の間のくぼみにあります。

この3つのツボは
先ほどの症状にとてもいいツボです。

これらのツボに親指をあて
3分ほどイタ気持ちいいくらいに押してみたり、
もうちょっと本格的には『お灸』をおすすめします♪

冷えや、冬が来るたび腰痛で悩まされる方、
こんなツボ療法も試してみてはいかがでしょうか。





タグ :冷え性腰痛

同じカテゴリー(東洋医学なこと)の記事画像
腰痛
常識=正解!?
東洋医学vs.西洋医学
第10回 介護フェスタ
リフレクソロジー
リニューアルン♪
同じカテゴリー(東洋医学なこと)の記事
 腰痛 (2014-03-31 14:47)
 常識=正解!? (2014-03-27 09:12)
 東洋医学vs.西洋医学 (2014-03-25 09:51)
 「快眠を誘う あなたに合ったツボ探し」 (2011-07-21 11:26)
 不眠とリフレクソロジー (2011-06-15 18:46)
 不眠 (2011-06-10 09:26)

この記事へのコメント
冷えると爪も伸びなくなるんだぁねー、
顔も変になる?最近目の下のひび割れに悩む元乙女より。
Posted by みやちゃんみやちゃん at 2009年11月21日 16:12
 お風呂の中で、「湧泉」をおさえています。気持ちいいですね、効いているのかな?   (*^_^*)
Posted by アランカアランカ at 2009年11月21日 23:53
私も腰がまずいことになりそうです!!
先生のつぼで何とかしのげればいいのですがー。
小人君が寝てる間につぼ押ししてくれないかなー。
Posted by とうちゃんとうちゃん at 2009年11月22日 01:12
あれ以来せんねん灸にはまってる私(≧ω≦)b しっかりツボのお勉強したよ~(≧ω≦)b
Posted by ☆RAY☆ at 2009年11月22日 02:11
解りやすい絵図!
妊娠中にこのツボを教わってお灸して
逆子なおしましたよぉ~♪
ツボって侮ってはいけませんよね^^
Posted by SweetColorSweetColor at 2009年11月22日 09:55
昨夜は、みなさんとご一緒できて
楽しい夜となりました
ありがとうございました (^。^)
Posted by w_osake at 2009年11月22日 10:25
昨晩は楽しめましたw
こんなに早くノラせんせと再会するとはΨ(`∀´)Ψケケケ
Posted by アトラスR at 2009年11月22日 16:10
たの嫁あきです
昨夜は楽しい時間を過ごさせていただき
ありがとうございました♪
女子大生のようにかわいらしいノラさんにお子さんがいたなんて。。。
驚きです( ´艸`)

先日、四十肩になっちゃいましたので、
次に悪くなったときは必ず伺います
よろしくお願いします^^
Posted by あき at 2009年11月22日 22:36
会長!ドキマギしてしまったやないっすか(^_^)
た・に・ま(>.<)y-~


またゆっくり飲みましょ♪

ところで喘息の発作に効くツボありますかぁ?(泣)
Posted by ラムレーズン at 2009年11月23日 16:50
>みやちゃん♪

東洋医学で、爪は腎に司られているといわれているので
爪にも影響が出てくるんです♪

目の下のヒビ?目の周りは、肝の状態が表れるといわれてるけど・・・。
どうなんやろ?^^
Posted by ノラノラ at 2009年11月24日 11:47
>アランカさん♪

体が温かくなって筋肉が柔らかくなっている時にストレッチをしたり、
つぼを刺激するのはいいと思いますよ♪
効いているんだと思いますo(*⌒―⌒*)o
Posted by ノラノラ at 2009年11月24日 11:55
>とうちゃん♪

東洋医学は、『予防医学』としての意味合いで大きな役割を果たしています。

腰痛にならないように、なりにくい体になるようにセルフケアしてみてくださいね。

こびとくんが、寝ている間に押してくれたら、私もキモイなんていわずに
もっと評価してあげたいと思います(笑)。
Posted by ノラノラ at 2009年11月24日 12:02
>RYOぽよちん♪

おお~、ちゃんとやってくれてるなんて
ぽよちんはえらい子じゃのお~ 

ナデナデ(*´ー)ノ’(´∀`*)
Posted by ノラノラ at 2009年11月24日 12:07
>Sweet Colorさん♪

>解りやすい絵図!
わあ~、うれしいです♪^^

そうそう、みなさん、逆子になった時にはじめて鍼灸を体験される方多いんですよね。

逆子の灸は、ほんとに良く効くので、
体のツボを一番体感できるきっかけかもしれません。
Posted by ノラノラ at 2009年11月24日 12:24
>おさけさん♪

こちらこそ楽しかったです~、ありがとうございました♪

帰りの車の中が一番、本音トークできたかもしれませんね(笑)。

おさけさんとググッと距離が縮まったようで嬉しかったです。
Posted by ノラノラ at 2009年11月24日 12:26
>アトラスRさん♪

忘年会、お疲れ様でした~♪

ホント、こんなに早くRくんと再会するとはΨ(`∀´)Ψケケケ
けっこう酔っ払ってたねΨ(`∀´)Ψケケケ
Posted by ノラノラ at 2009年11月24日 12:29
>あきさん♪

忘年会、お疲れ様でした~♪

たのさんご自慢の奥様あきさんは、とっても綺麗でうらやましいです~( ´艸`)
って、こんな話をすると、
お互い褒めあう主婦の喫茶店状態って、たのさんに突っ込まれますね(笑)。

えっ!?四十肩になってしまったんですか?
オーバートレーニングなのでは??
でも、あきさんの、腕の筋すじ、美しかったですよ~。
いつでも、来てくださいね~♪
Posted by ノラノラ at 2009年11月24日 12:37
>ラムちゃん♪

ラムちゃん、幹事お疲れ様~&どうもありがとう♪
楽しかったよ~。

私の胸の谷間なんかより、チーママ・ラムちゃんのほうが
ずっとセクスィーでしたよ( ̄m ̄*)

喘息の発作?ラムちゃんが?
簡単なのは、肩甲骨と背骨の間に走っている筋肉に沿ったツボが
いいのですが・・・。
Posted by ノラノラ at 2009年11月24日 12:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。