2008年10月16日
置き手紙より。
真夜中、ほろ酔いで帰宅した旦那宛てに就寝中のノラ息子(小2)からの置き手紙が。

子供にとっては父親がどんなにヘベレケで帰ってきても、伝えなきゃいけない連絡事項だったようで・・・。
確かに自分も子供の頃、歯が抜けるのはちょっとした人生のイベントだったなあ。
歯は東洋医学では「骨余(こつよ)」といわれ、骨の一部として考えられています。
そして骨は腎(腎臓)によって支配されていると考えられています。
腎は東洋医学ではもっとも重要な臓器のひとつと考えられています。なぜなら腎は、生まれながらに人間が持っている「精」という物質を蓄えているからです。「精」は私たちの成長・発育・生殖といった生命活動を維持する基本的なエネルギーなのです。
以前、ここで男性は8の倍数の年齢で身体に変化が出るといいました。
8歳で、腎気(精)が活発になり、永久歯に生え変わり、
16歳で、腎気(精)が成熟し、生殖機能が備わる。
24歳で、腎気(精)が身体のすみずみまで巡り、
32歳で、筋骨たくましくなる。
40歳で、腎気(精)が衰え始め、髪の毛が抜け、歯が揺れる。
8歳で歯が生え変わることは、子供が初めて自分の身体の変化を感じる時なんですね。
その変化を見届ける親のほうも感慨深いものです。
酔っ払って帰ってきてる場合じゃありませんわよ。
子供にとっては父親がどんなにヘベレケで帰ってきても、伝えなきゃいけない連絡事項だったようで・・・。
確かに自分も子供の頃、歯が抜けるのはちょっとした人生のイベントだったなあ。
歯は東洋医学では「骨余(こつよ)」といわれ、骨の一部として考えられています。
そして骨は腎(腎臓)によって支配されていると考えられています。
腎は東洋医学ではもっとも重要な臓器のひとつと考えられています。なぜなら腎は、生まれながらに人間が持っている「精」という物質を蓄えているからです。「精」は私たちの成長・発育・生殖といった生命活動を維持する基本的なエネルギーなのです。
以前、ここで男性は8の倍数の年齢で身体に変化が出るといいました。
8歳で、腎気(精)が活発になり、永久歯に生え変わり、
16歳で、腎気(精)が成熟し、生殖機能が備わる。
24歳で、腎気(精)が身体のすみずみまで巡り、
32歳で、筋骨たくましくなる。
40歳で、腎気(精)が衰え始め、髪の毛が抜け、歯が揺れる。
8歳で歯が生え変わることは、子供が初めて自分の身体の変化を感じる時なんですね。
その変化を見届ける親のほうも感慨深いものです。
酔っ払って帰ってきてる場合じゃありませんわよ。
Posted by rakuru at 11:16│Comments(5)
│東洋医学なこと
この記事へのコメント
亜歯は(笑) かわいいですね(笑)
Posted by ぽよこ at 2008年10月16日 11:55
すみません。。。
あはは(笑) が変換されてました(笑)
あはは(笑) が変換されてました(笑)
Posted by ぽよこ at 2008年10月16日 11:55
ぽよこ様
コメントありがとうございます!
足跡は恥ずかしくて残してないのですが、ブログ結構覗いてます(笑)。
イベント、もーーーーーし行けたら行きますね(笑)。
これからも宜しくお願いします♪
コメントありがとうございます!
足跡は恥ずかしくて残してないのですが、ブログ結構覗いてます(笑)。
イベント、もーーーーーし行けたら行きますね(笑)。
これからも宜しくお願いします♪
Posted by ノラ
at 2008年10月16日 12:12

40歳で毛が抜ける・・・
おいらは20後半には無かったねぇ(泣)
おいらは20後半には無かったねぇ(泣)
Posted by ロンベルク at 2008年10月18日 14:24
おっ、ロンベルクさん、お久しぶり!
腎気がもともと少ないのかしらねえ・・・。
うそうそ、全然平気ですよ!
がんばれ!ロンベルク!
腎気がもともと少ないのかしらねえ・・・。
うそうそ、全然平気ですよ!
がんばれ!ロンベルク!
Posted by ノラ
at 2008年10月18日 21:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |